東京都伝統工芸士認定 人形師:横山一彦氏
セットサイズ:横幅60×奥行30×高さ30(cm)
桐竹鳳凰文(きりたけほうおうもん)は、天皇の夏冬の御袍(ごほう)に用いられた高貴な文様で有職文様の一つでもあります。また、桐竹鳳凰文に麒麟(きりん)を組み合わせた桐竹鳳凰麒麟文(きりたけほうおうきりんもん)も同様に扱われ、格調高い文様です。この特別な文様の生地を用い制作したお殿様と皇族やお公家など高貴な身分に親しまれた有職文様で知られる、向かい鶴の地紋をあしらった生地を用い制作したお姫様の格式高い雛人形(お雛様)です。
お人形は人形師・横山一彦氏により、江戸時代から受け継がれた技術・技法を元に、生地の裁断から着せ付け、振付けまで手掛け制作しました。
※掲載画像について
実際の商品になるべく近い色を再現しておりますが、お客様のご覧になっているモニターや環境により、実際の色・質感等が若干異なる場合がございます。ご容赦下さい。
【セットサイズ】
・横幅60×奥行30×高さ30(cm)
【お殿様の衣裳】
・柄は桐竹鳳凰麒麟文様(きりたけほうおうきりんもんよう)があしらわれています。
・色は黄櫨染(こうろせん)。
・裂地はツルツルとしてやわらかな生地感です。
【お姫様の衣裳】
<唐衣>
・柄は向かい鶴があしらわれています。
・色は白色をしています。
・裂地は凸凹としてやわらかな生地感です。
<表着>
・柄はお卯「ハマナス」の紋があしらわれています。
・色は白色をしています。
・裂地は凸凹としてやわらかな生地感です。
【屏風・飾り台】
・屏風は鳥の子紙と洋金箔の間に不織布を挟み込んで出来上がった手作り屏風です。
・台は溜塗のシンプルな飾り台を使用。
【コードレス燭台】
・灯りには琥珀塗りの木製燭台を使用。
・ホヤの部分は和紙を使用。
・点灯するとやわらかい電球色の灯りがつきます。
・コードレス式。
【お花飾り】
・お花飾りは繭玉細工が特徴的な紅白梅を使用。
【お道具】
・お道具は桜の花びらが散りばめられた琵琶・琴セット。
【プレゼント】
雛人形セットをご購入の方へ「オルゴール付き名前木札」「緋毛せん」「毛ばたき」をプレゼントいたします。
※オルゴール付き木札には、お子様のお名前とお誕生日をお入れします。
商品購入ページの備考欄にお子様のお名前とお誕生日をご記入ください。